FASHION REVOLUTION
Japan

2023年度のファッションレボリューションのイベントは終了しました。
ご参加いただきありがとうございました。

服と自然環境、服と作り手、服と着る人との

関係を見つめる展示

「TWO DECADES OF HIDDEN FASHION」

表参道のGYRE GALLERYにて開催

2023年6月4日(日)から29日(木)に、表参道のGYRE GALLERYにて、服と自然環境、服と作り手、服と着る人との関係を見つめる展示「TWO DECADES OF HIDDEN FASHION」を開催します。

本展は、2013年4月24日にバングラデシュで発生したラナ・プラザの倒壊事故(縫製工場で働く1132名が亡くなり、2500名以上が負傷)をきっかけに始まったファッション産業の健全化を目指すグローバルキャンペーンFASHION REVOLUTION JAPAN が主催し、事故から10年経った今、ファッション産業を取り巻く状況は変化したのだろうか?という問いを入り口に、これまでの10年を振り返り、これからの10年を見据えるために企画されました。リサーチに基づき変化をビジュアライズしたインフォグラフィックや、ファッション産業に関わる人々の生の声をマルチメディアで展示します。2023年6月10日(土)には、アメリカ合衆国より、パタゴニア社のプロダクトラインディレクターであるマーク・リトル氏を招いたスペシャルトークを開催します。(事前予約制・一部有料)

開催期間:202364()29()
会場:GYRE GALLERY /ジャイル・ギャラリー

住所:東京都渋谷区神宮前 5-10-1 GYRE 3F

お問合せ:0570-056990 ナビダイヤル(11:00-18:00)

オープン時間:11時-20時  (6月10日のみ17時閉場)

 

協賛企業:

株式会社オウルズコンサルティンググループ / allbirds / THE WOOLMARK COMPANY / サルト株式会社 / 豊島株式会社 / パタゴニア / レンチングファイバーズ(テンセル™)

会場構成: 山際 悠輔

グラフィク: 日髙 李衣子

コピーライト: 松吉 亨

映像制作: imageMILL

Special Thanks: 生駒芳子/株式会社アートダイナミクス

スタッフ:鎌田安里紗 / 竹村伊央 / 中村元気 / マルティンメンド 有加. / 古島真子 

 

ファッション産業と透明性の現状を知り、

考えるためのレポートを発表します

ラナ・プラザの事故から 10 年の時に、社会に何を発信するのか。そんな 問いから FASHION REVOLUTION 2023の企画ははじまりました。その 中で、1 着の服の生産背景を長いタグを通して可視化する 「#RememberRanaPlaza Collection」を、 業界を横断して発表するこ とを計画しました。当初 は多くの賛同やポジティブなフィードバックを 頂いたものの、いざ実施に向けて参加企業をつのったところ 実際には多 くの壁にぶつかり、結局実施は叶いませんでした。

ラナ・プラザからの 10 年でファッション産業の透明性が改善したことを 示したかった私たちの思惑とは裏腹に、10 年が経ってもそれができない ことが明らかになりました。参加候補としてお声がけしていた企業から丁 寧な、しかしはっきりとしたお断りのメールが届くたび、少し落胆しなが らも、突きつけられた現実に向き合い、紐解いてみることに価値がある のではないかという考えが強くなりました。実際に、その後実施した企業 アンケートで明らかになった不 参加の理由を見ていくと、日本における 現状と課題が見えてきました。

そこで私たちは、こうした背景や理由を丁寧に明 らかにしていくこと が、日本のファッション産業の現状や課題を浮き彫りにし、また、ステー クホルダー間での思い違いがあれば改善のためにそれを示すこ とができ ると考え、消費者へのアンケートや専門家へのインタビューも実施し、 「#RememberRanaPlaza Collection 断念から考える日本のファッショ ン産業 の現在地」として、多くの人の協力を得ながら本レポートをまと めることとしました。ぜひご一読いただければと思います。

レポートをダウンロードする

 

 

FASHION REVOLUTION JAPAN(運営:一般社団法人unisteps)では、4,5,6月に各1回、海外からゲストを迎えて、トークイベントを開催します。サステナブルファッションの最前線で活躍するゲストから、それぞれの現在の問題意識と、具体的なアクションについてお話を伺います。

TALKの参加チケットの申し込みはpeatixで承っております。こちらよりpeatixへ

 

TALK1

2023年4月25日(火)

「Why is Transparency Important? なぜ透明性が必要なのか」

ゲスト:リブ・シンプリシアーノ(FASHION REVOLUTION ポリシー&リサーチ マネジャー)

参加方法:録画配信(無料)  使用言語:英語(日本語字幕付き)

FASHION REVOLUTIONでは、「透明性」はサステナビリティを実現する前提となるものであると考えています。
透明性とは、何かしらの判断をするために必要な情報を適切に公開すること。ファッション業界では、サプライチェーン、ビジネスの内容、そこで働く労働者、地域や環境に与える影響を知るための情報を開示することを意味します。
透明性があれば、一般の消費者、活動家、投資家がそれを見てサステナブルかどうかを判断し、サステナブルでなかった場合には変化を促すことができます。
本トークでは、透明性に関する考え方と、ファッション産業における透明性の現状をお話しします。

 

TALK2

2023年5月20日(土)

「Making Better Choices as a Consumer より価値観にフィットする買い物をするために」

ゲスト:ゴードン・レヌーフ(Good On You 共同設立者)
モデレーター:マルティンメンド有加(FASHION REVOLUTION JAPAN プロデューサー)

参加方法:録画配信(無料)  使用言語:英語(日本語字幕付き)

Good on Youが目指すのは「ある製品が与える本当の影響が値段と同じくらい簡単に誰にでもわかるような世界」です。消費者の行動と価値感に関する調査によると約半数の消費者が自分の価値に合う買い物ができないことに不満を感じていることが明らかになっています。
Good on Youでは、世界中の数千のブランドのサステナビリティへの取り組みを評価をし、消費者の選択をサポートしています。
本トークでは、消費者の権利、そしてどうすればより良い買い物をしていくことができるのか、Good on Youの視点を通してお話しします。

 

TALK3

2023年6月10日(土)18:00-19:30

「How Clean Are Your Clothes? 衣服の隠されたコストに目を向けよう」

ゲスト:マーク・リトル(パタゴニア プロダクト・ライン・ディレクター)
モデレーター:鎌田安里紗(FASHION REVOLUTION JAPANプロデューサー)

参加方法:ライブ配信(無料)/現地参加(限定30名:有料)/録画配信(無料)  使用言語:英語(逐次通訳)
開催場所:GYRE GALLERY /ジャイル・ギャラリー

故郷である地球を救うため、私たち生活者ができることは何でしょうか?
私たちが購入する衣類には隠されたコストが存在します。
ファッション産業は温室効果ガスを大量に排出し、気候危機の深刻な原因となっています。
また、購入される衣類は増え続ける一方で、その衣類の使用期間は短くなっています。
低価格化、過度な消費。その影響は環境の汚染、労働者の虐待、そして浪費に繋がっています。
私たちが団結すれば衣類が製造される方法を変えることができます。
ひとりひとりの買い物が業界を形作っているのです。
本トークでは、マークリトル氏からパタゴニアのものづくりへの考え方を聞き、FRの鎌田とともに今後のブランドのあり方と消費者としての責任について考えます。

 

TALKの参加チケットの申し込みはpeatixで承っております。こちらよりpeatixへ

 

 

 

ファッションレボリューションの背景

2013年4月24日バングラデシュにある「ラナプラザ」という複数の縫製工場が入居するビルが崩壊し、1100名以上の方が亡くなり、2500名以上の方が負傷するという痛ましい事故が起こりました。前日からビルの亀裂が見つかっていたにも関わらず操業を止めなかったことで事故が起こってしまったことから、短納期や工賃の圧迫などファッション産業の構造的な問題、そして「自社ブランドの服を誰がどこで作っているのかわからない」というサプライチェーンの不透明さが浮き彫りとなりました。

この事故を受け、イギリスが本部となり、世界中の消費者がSNSを通して「#whomademyclothes(私の服は誰が作ったの?)」と企業に問いかけるムーブメントとFASHIONREVOLUTIONに発展しました。日本はキャンペーン始動当初の2014年から参加しています。

 

FASHION REVOLUTIONとは

 

FASHION REVOLUTIONとは、ひとりひとりが 「私の服は誰が作ったの?#whomademyclothes 」と考えることからファッション産業の透明性を高めていくグローバルキャンペーンです。2014年にイギリスで立ち上がり、現在100を超える国が参加をしています。衣服を作る過程で自然環境に与えるインパクトや、生産に関わる人々の労働環境を把握することで、必要に応じて改善を行うことができます。「透明性」は「持続可能性」の前提となるものです。

FASHION REVOLUTIONはイギリスに本部を構え、約100カ国に支部を持つグローバルキャンペーンです。

 

 

参加方法

個人参加方法をダウンロードする

 

 

 

主催イベント用アイデア集をダウンロードする

 

ファッションレボリューションの
ブランディングガイドライン

 

 

独自でイベントを計画中の方で、ブランディングガイドに掲載されている

今年のキャンペーン素材が欲しい方は

FASHION REVOLUTION JAPANまでお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせ

ファッションレボリューションジャパンへのご連絡は
こちらのフォームをお使いください。

メールでのお問い合わせは japan@fashionrevolution.org までお願いいたします。

TWITTER
FACEBOOK
INSTAGRAM

 

 


RESOURCES

Fashion Transparency Index 2020

Fashion Transparency Index 2020

世界の主流ファッションブランドと小売業者250社を対象に行われた調査社会的・環境的な方針と実践、そしてその影響についての情報をどの程度開示しているかを元にランク付けされています。

READ
Fashion Transparency Index 2021

Fashion Transparency Index 2021

世界の主流ファッションブランドと小売業者250社を対象に行われた調査社会的・環境的な方針と実践、そしてその影響についての情報をどの程度開示しているかを元にランク付けされています。

READ
Fashion Transparency Index 2022

Fashion Transparency Index 2022

世界の主流ファッションブランドと小売業者250社を対象に行われた調査社会的・環境的な方針と実践、そしてその影響についての情報をどの程度開示しているかを元にランク付けされています。

READ

MEET THE TEAM

Country Coordinator

Io Takemura

Io Takemura

Country Co-ordinator

View bio

Country Team

Arisa Kamada

Arisa Kamada

Producer

View bio
Keisuke Saito

Keisuke Saito

Producer

View bio
Genki Nakamura

Genki Nakamura

Zero Waste Producer

View bio
S__12132354
S__12132360
DSC06875
S__12132356
S__12132357
S__12132359

SUPPORT US

Fashion Revolution is only nine years old and already the world’s largest fashion activism movement.
We will continue to push for greater transparency through investigative research, inspiring informative content and creative events, but we need your help.
DONATE

Contact form

  • This field is for validation purposes and should be left unchanged.

Follow Fashion Revolution Japan on social media